お店のロゴをデザインしました
- 2023/02/15
- 11:48

私のメインの仕事の一つ、ロゴデザインのご紹介です。●ピラティスつながりで・・・数年前からピラティスでいつも仲良くしていただいている奈美ちゃんより、新店舗をオープンするため、そのロゴデザインの依頼を受けました。奈美ちゃんは私がピラティスを学んだインストラクター養成講座の同期のお友だちです。彼女はもともと美容のお仕事をされていたのですが、身体全体もみることができるようにピラティスを習得されました。ピラ...
本「一生ボケない脳をつくる77の習慣」
- 2022/10/18
- 13:52

私が所属しているユニバーサルデザイン研究会で認知症の方とその家族のための家づくりについて勉強会を定期的に開いています。その流れで、関心のある本を見つけて読んでいるのですが「一生ボケない脳をつくる77の習慣」は視点を変える意味で、おもしろく読めました。住宅設計で高齢者のためにというと・段差をつくらない・手すりを○○につけるなど、基本的なことはたくさんありますが、それだけだと、つまらない家になりそうなんで...
クリエイティブTシャツ展2022 に出展
- 2022/09/21
- 06:07

今年の夏は暑かったですね。しんどかった反面、そういう時にこそ、体の中から「やりたがり」がめらめら生まれて、クリエイティブTシャツ展2022に出展しました。いろんなアーティストさんの作品が展示されていて圧巻です。そんな中、私の作品も!「とらまる」地球は丸く、平和に。戦争など、つらいことも起きていますが、丸い気持ちを持ち続けることができるように。。。2日間という限られたイベントですが、作品の受け渡しで、ス...
ケンミンの焼きビーフンはやっぱりおいしい
- 2022/09/20
- 08:18

2か月前、神戸の元町にある食品会社ケンミンの直営レストラン「健民ダイニング」に行きました。https://www.k-dining.jp/12時前に行ったにもかかわらず、すでに2組もいました。(実はこの2か月前にも行ったのですが、その時は行列が10人以上もいたため、今回は、お友だちが15分前に先に行ってもらいました。食べるには策が必要です)メニューもたくさんあり、目移りしますがまずは定番の焼きビーフンを食しました。帰りには、自宅...
イギリス エリザベス女王国葬に思う
- 2022/09/19
- 22:52

テレビの、イギリス エリザベス女王の国葬にくぎ付けでした。彼女がどれだけ国民に愛されていたか、すぐわかりますね。3日もかけて、ウィンザー城の沿道で待っているんですよ。生中継も見ました。とても厳かでした。NHKニュースで、ロイヤルファミリーのファッションについても話されていました。政治的なコメントが言えない中で、ブローチなどの服飾で自分の意思を表現していて、国民はそれを必死に読み取ろうとしている。見えな...
再出発
- 2022/06/28
- 22:19

ブログを読んでいただきありがとうございます。久しぶりに書きました。50歳代になり、環境も変わり、心境の変化もありました。そういう意味で、ブログのタイトルも少し自分に軸足を置いた内容に変えました。以前は、建築や住宅の「仕事」のPRが多かったのですがそれよりも、何か感じることがあって、それを自分がどう考えたのかということを書き記すことをメインにしていこうと思います。みなさんは、環境が変わった時に、何か始め...
令和3年度の建築士会全国大会@広島大会 の見逃し配信始まりました。
- 2021/12/20
- 11:37

今年度の建築士会全国大会@広島大会は、オンライン開催で、ただいま見逃し配信中です。https://www.kenchikushikai.or.jp/torikumi/zenkokutaikai/63th-hiroshima/index.html配布資料もダウンロードできるので、関心のあるセッションはぜひ見てください。【記念対談 解剖学者と建築探偵からの遺言 養老孟司×藤森照信】は、私は生で見ましたが、初めの方を少し見ることができなかったので、再度見ようと思います。例年だと、自分が...
魅力ある和の空間 発表しました
- 2021/11/21
- 11:40

令和3年度の建築士会全国大会@広島大会は、すべてオンラインで行われています!https://www.kenchikushikai.or.jp/torikumi/zenkokutaikai/63th-hiroshima/index.html↑全国大会のページ。資料もダウンロードできます。写真は、・全国大会全体冊子・セッション資料集・近畿ブロックで作成した「魅力ある和の空間巡行」冊子(近畿にある和の空間を集めたものです)・倚松庵の建物シートです。11/20に開催された女性委員会セッション...
「プラネットジャパンの本社見学と塗装左官セミナー」に参加してきました!
- 2021/10/23
- 23:07

兵庫県建築士会 研修委員会が企画した「プラネットジャパンの本社見学と塗装左官セミナー」に参加してきました。プラネットジャパンの関東支社は無有建築工房 竹原義二さんが設計され、とても好評だったということで、築10年だったプラネットジャパン大阪本社の社屋も竹原さんが改修されたということです。改修のきっかけになったのはひとつは3年前の大阪北地震。在庫の商品を守るためということ。もう一つはショールーム機能を持...
コインランドリーから考える現在の暮らしと住まいの変化
- 2021/08/19
- 09:15

一昔前は、一人暮らしや単身赴任の男性が利用するイメージだったコインランドリー。最近では、ファミリー利用者も増えていますね。厚生労働省や業界紙によると、コインランドリーは1995年度には9200施設ほどでしたが、2019年度には2倍以上の2万1500ほどに増えたということです。朝日新聞「進化するコインランドリー 四半世紀で店舗数は2倍に」そのコインランドリーから、現在の暮らしの変化を考えてみました。「喫茶ランドリー」...
「捨てる」を考える
- 2021/08/16
- 14:27

設計業務の傍ら、片付け講座等も行っていますが、「捨てる」講座は、来られるお客様によって、話す内容を変えるようにしています。ですが、基本的に重要なことって何だろうと再度考えた結果、その方の、心理状態が一番影響するのかなと思っています。心の中を解き放つ心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへこの本を読んで、その方の不安に思っていること日ごろから心配なことをヒアリングすることで、「捨てる」ということに...
奈良ホテル 見学しました。
- 2021/01/18
- 15:58

2020年1月上旬、奈良ホテルを見学できる機会をいただきました。その時のレポートです。https://machikadokikaku.com/inspection-20200105narahotel/※外部リンクちょうど1年前くらい、この時はまだ新型コロナの影響がまだなかった頃で、早いものでもう1年が経ってしまいました。今は時間を変更しながら、営業していらっしゃるようなので、時間を見て、また訪れたいと思います。--------------●山本和代HP(くらしお設...
ユニバーサルデザイン研究会勉強会 「認知症家族の話から、住宅設計へつなげるヒントを得る」
- 2020/11/16
- 15:16

<20201120追記>感染拡大防止のため中止になりました。落ち着きましたら再開いたします。その時はまたご案内しますので、よろしくお願いします!--------------ユニバーサルデザイン研究会 第2回勉強会のお知らせです。9月よりユニバーサルデザイン研究会の勉強会を再開。今年度は、「住み続けるための住宅改修、特に高齢認知症の方への配慮すべき設計について」をテーマにしています。第2回は外部の講師を招いて勉強会をします...
「エシカルライフ」への第一歩/ライブイベントレポ
- 2020/11/05
- 15:25

先日、「持続可能な社会構築をめざすためのシンポジウム」にオンラインで聴講しました。https://www.longlife-lab.jp/journal/226/https://www.atpress.ne.jp/releases/227587/att_227587_1.pdf主催はみんな気づけば、社会は変えられる!「一般社団法人ロングライフ・ラボ」https://www.longlife-lab.jp/理由は「エシカル」について学びたかったから。言葉は知っていても、もっと詳しく知りたい、実際にどうアクションするのか?な...
2019春 バルセロナレポート
- 2020/09/04
- 14:03

2019年の春、会社メンバーでバルセロナへ視察に行きました。その時のレポートですが、コロナ禍の状況を考えると、今後このような視察にいつ行けるのか、できることとできないことは?、などいろいろ考えさせられます。2019年春 バルセロナレポート--------------●山本和代HP(くらしお設計室/一級建築士事務所 街角企画株式会社)http://machikado-architects.jimdo.com/●山本和代ブログ(暮らしの塩)http://kur...
「高齢者になってみる」 20191102高齢社会とすまい 近建女セミナーレポート
- 2020/01/31
- 18:15

近畿建築士会協議会女性部会(近建女)では、「くらしとすまいをみつめる」とテーマにして、毎年継続してセミナーを開催しています。令和元年度は第5回となりました。2019年(令和元年)11月2日(土)、「高齢社会と住まい」をテーマに座学と体験ワークショップをひと・まち交流館京都で開催。45名の参加があり関心の高さを感じました。◆福祉と建築の間で実践している竹中さんの講演第1部 講演会は、愛知県建築士会 福祉のすまい特...
【シェア歓迎】長野市津野産 果報なりんご[台風19号被害への支援プロジェクト]
- 2019/12/30
- 12:24

2019年もいろいろお世話になりました。今年はさまざまな災害がありました。私から今年最後の案内は、私の知人の高砂さんが支援するりんご支援です。高砂さんは各地の災害復興の支援を行っています。【シェア歓迎】長野市津野産 果報なりんご[台風19号被害への支援プロジェクト]http://www.redbeans.jp/nagano-ringo.html私も早速購入しました!大きくて甘くて!毎日朝食で食べてます。食べて支援の輪が広がればと思います。来年...
阪神淡路大震災から もうすぐ25年
- 2019/12/13
- 14:37

◆阪神淡路大震災から もうすぐ25年25年前に阪神淡路にあんな大きな地震が来るとは思ってもみませんでした。当時私は大学院2年生。宇都宮大学大学院に在籍していました。ですので、もちろんあの揺れは体験しておらず、修士設計の真っただ中でした。1年の東京勤務を経て、神戸に戻りました。震災復興の仕事をしました。地震で人生が大きく変わりました。私よりもっと大きく変わった人も多くいます。そしてこの地震でたくさんの人と...
高齢者疑似体験プログラム「うらしま太郎」~セミナー参加者募集中
- 2019/10/08
- 16:47

ようやく朝晩は涼しくなりましたが、日中は夏のように暑く、体調を崩しやすい季節になりました。私の子どもは鼻声とくしゃみが出てきで、もうすぐある中間テストまでには治してほしいので、体を温める食材やビタミンBが多く含まれている食材を気にして取り入れています。■高齢者疑似体験プログラム「うらしま太郎」を知っていますか?---------------------『うらしま太郎』とは、当協会(WAC)法人会員の「服部メディカル研究...
自分でできる耐震診断
- 2019/07/02
- 16:47

大阪府北部地震から1年が経ちました。久し振りの関西での大地震であり、ブロック塀による被害も大きく、より耐震への関心が高まっています。かといって、耐震診断を受け、耐震改修をするかというと、そこまでは踏み出せない方も多いのが実情です。今回、自分でできる耐震診断をご紹介します。●きっかけは熊本地震2016年に発生した熊本地震は、旧耐震基準(1981年5月以前)に建てられた木造建築物は、それ以降の新耐震基準で建てら...
改修はこれからの主流<建築のストックの再生・活用セミナーに参加して>
- 2019/05/27
- 12:00

先日、知り合いの住宅医の伊藤吉郎さんの案内で、「建築ストックの再生・活用技術セミナー」に出席してきました。このセミナー、東京ですでに開催済みで、その時は超満員でした。大阪もほぼ席が埋まり、皆さん関心があるのだなあと実感。<都市部のリノベは法対策が重要>第1部は「多層階住宅のリノベーション」と題し、都市部でのリノベーションの事例紹介でした。1人目は、建築法務専門の事務所を設立した寺田孝博さん。最近増え...
大好きな中村好文さんに会う
- 2019/04/23
- 21:00

私の大好きな建築家の一人で、中村好文さんがいます。先日、MOKスクール(http://www.mokosaka.jp/)で講演されました!尊敬する方と直接会うということは、たいへん久しぶりでしたので、緊張しました・・・(私って、ミーハーだったの?!というぐらい緊張してうれしかったです)(そして、ご本人のお写真を撮るのを忘れてしまいました)大変有名な建築家さんなので、配布資料は、普通はプロジェクターの内容を全部プリントしても...
その壱 Nordace Siena – 軽量デイリーバックパック
- 2019/04/02
- 15:27

新しいカテゴリーを立てました!私が現物を見て、またネットで使える!と思ったもの、ときめいたものをご紹介するコーナーです!今回紹介するのは・・・Nordace Siena – 軽量デイリーバックパックショッピングサイトはこちら↓https://nordace.com/ja/product/nordace-siena-smart-backpack/私が感動した点1)スタイリッシュ!!!2)かわいい!!!3)なのにたくさん入る4)立つ!←これ重要5)使えるポケットがたくさんある6)旅行...
忙しいときこそ、振り返りが大切
- 2019/03/28
- 12:30

3月末になり年度末とあって、会社も、そして、娘のあれこれもすることが多くて、毎日TODOリストとのにらめっこです。仕事のほかに、兵庫県建築士会女性委員会の35周年記念誌の編集も始まりました。ちなみにこちらは、5年前の30周年記念誌の写真です。そして、今までの周年記念誌が見ることができるページはこちら↓https://hyogoaba-jose.jimdo.com/そして、このことを書いている女性委員会のブログ記事はこちら↓http://hkenjo.blog...
「すっきり暮らす 子育て家族のための 片づけ講座」その後の感想
- 2019/03/10
- 15:25

毎年、立春が過ぎ、忙しさにひな人形を飾るのが遅くなってしまいます。今年も例年と同じく遅くなったので、3月3日にしまうのはとても惜しくて、今日ようやくしまいました。こちらが、私の自慢?のひな人形。マンションにぴったりの、少し小ぶりの人形です。顔が可愛いので、一目惚れしました。でも、しまわないと、次の季節がやってこないなあと、しみじみ思いました。春休みは、片づけのチャンス4月からは娘も中2です。あっという...
【セミナー参加者募集】~親も子も幸せになる~探し物がない 安心で快適な片付けセミナー
- 2019/02/20
- 22:17

片づけセミナーのお知らせです。こちらは私自身の主催ではなく、私が所属している兵庫県建築士会女性委員会企画の片づけセミナーです。【セミナー参加者募集】~親も子も幸せになる~探し物がない 安心で快適な片付けセミナー★自分の片付けにも親の家の片づけにもお困りではありませんか? ★シニア世代の片づけ方 ・収納方法には コツがあります。★実践も含めた簡単な片付け ・収納を学べます。★現場体験が豊富な講師が分かりやす...
ハーブティを飲みながら、子どもや家族の片づけのことを考えませんか?
- 2019/02/17
- 20:07

【参加者募集】すっきり暮らす 子育て家族のための 片づけ講座 開催します!http://kurashio.blog.fc2.com/blog-entry-154.html前半は、子育てしながらの片づけについて、みっちり講座をし、後半はざっくばらんに話し合える時間をとっています。いろんな人の片づけ話を聞くと、結構参考にもなります。もちろん私の方からも、声かけをどうしたらいいのか、続けるにはどうしたらいいのか、アドバイス致します。後半の座談会では、会...
【参加者募集】すっきり暮らす 子育て家族のための 片づけ講座 開催します!
- 2019/01/15
- 14:17

2019年も、どうぞよろしくお願いします!昨年10月、私の子どもが卒業した小学校にて、「すっきり暮らす子育て家族のための片づけ講座」を開催させていただきました。その時のレポートは→こちらこの講座大変好評で、その内容を聞いてくださった知人が、ぜひ一般の親御さんにも聞いてほしい!ということで開催が実現しました。※小学校野での開催はPTAだったので、その小学校の親子だけのクローズド講座だったのです~---------------...
いざというときのために・・・「大阪市市民防災マニュアル」の紹介
- 2018/11/30
- 14:16

2018年(平成30年)は大変災害の多い年でした。特に関西において、地震と台風が続けてきたので、両方の災害に対しての備えを考える機会になったかと思います。弊社は、建築設計以外に、行政から地域防災・避難所運営などの業務委託を受けて、支援を行っています。仕事の中で、マンションに対して防災講座を行っていますが、今年は特に切実な意見が多かったです!!これを機会に、我が家の防災を見直したいと思っている方も多いはず。...
奈良県十津川村 近建女視察
- 2018/11/27
- 16:22

近畿建築士会協議会 女性部会、略して「近建女」。近建女は近畿の2府4県から集まった女性建築士で構成されています。その近建女で企画した視察セミナーで十津川村に行ってきました。このセミナーは毎年行っている「継続セミナー くらしとすまいをみつめる」の第4回。テーマは「誰もが最後まで村で暮らす」ための新たな集落づくり~十津川村の取組みに学ぶ~です。毎回セミナーとして1日だったのが、今回は1泊がかりでの企画でした...
小学校で「すっきり暮らす子育て家族のための片づけ講座」の講師をつとめました。
- 2018/10/31
- 13:09

先日、娘の母校の小学校で片づけ講座の講師をつとめました。PTAの担当の方が、家事塾、辰巳渚さんのファンで、一度家事塾のお話を聞いてみたい!と言ってくださり、実現しました!こういう縁で呼んでいただけるのは、本当にうれしいことです。当日は20名の参加者に来ていただきました。↑当日の配布したレジメと、右側は家に帰ってすぐ片づけが取り掛かれるようにお土産にお渡しした宛名レベル。◆子どもも「かたづけしたい!」チラ...
全国の女性建築士が推薦する「魅力ある和の空間」がそろいました!とても見ごたえあります!
- 2018/10/17
- 11:52

私が所属する建築士会の、女性建築士が集まる女性委員会で企画し、全国から集めた「魅力ある和の空間」をWEB上で見ることができるようになりました!http://www.kenchikushikai.or.jp/torikumi/jyosei-iinkai/guidebook.html-------HPより人々のライフスタイルが変化する中で、地域の環境に適した伝統的な住まいに暮らす人々が減り続けています。なかでも 日本の住まいの中で培われた和室や縁側といった和の空間がなくなりつつある...
一日を振り返り、明日につなげる、それを手助けするツールは?
- 2018/10/09
- 12:21

10月になりましたが、台風が近づいたり、暑くなったり。。。掃除や衣替えなどのタイミングがわからなくて戸惑いますね。9月に上陸したときは、1日前から、非常用の日用品、食料品の買い物に行ったり、ベランダのいろんなものを片付けたり、仕事から帰ってご飯の支度して、それからしよう・・・・とかいろいろ考えていると、目まぐるしく時間が過ぎていきました。反対に台風通過時は、部屋にこもるしかなく、普段しない場所を掃除し...
空家活用アドバイザーに登録しました
- 2018/09/26
- 16:14

「空家を活用したいけどどうしたらいいかわからない」「空家を売りたい、貸したい」「建替えをしたいけど何からしたらいいの?」というお悩みを伺うことが多くなりました。このたび、尼崎市の空家活用アドバイザー派遣事業のアドバイザー登録をしました。→尼崎市空家活用アドバイザー派遣事業相談できる内容相談できる内容は・ 空家の活用に関すること・ 空家に関する不動産の売買または賃貸借に関すること・ 空家の建替えに関...
遊び心で社会を変える!?
- 2018/09/19
- 12:29

先日、友人から面白いプロジェクトを教えてもらいました。NHKの番組「はじっこ革命」見た目から面白そうなのだけど、取り組み内容がとっても素敵!-----------------------------------「はじっこ革命」は、解決を諦めがちな世の中の課題に対し、遊び心あふれるアイデアで挑み、社会をちょっとだけ良くしようというキャンペーンです。番組で紹介したものだけでなく、こちらのホームページやSNSに集まったアイデアを育て、社会で実...
家事はアウトプットの連続
- 2018/08/28
- 14:50

先日、こんな本を見つけました。学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) 単行本(ソフトカバー) – 2018/8/3樺沢紫苑 最近はやりの「アウトプット」。要は、自分の考えでどう行動を起こすかが自分の成長になるということ。現在は情報があふれ、どこ眺めてもインプットできる環境にある。なら、アウトプットすることが、他との差別化、自己表現、自己成長につながる…というわけです。この本にはアウトプットの種類を...
自分でできる地震対策(の一歩)
- 2018/07/27
- 15:08

西日本を中心に襲った豪雨災害から早2週間以上経ちました。天気予報を見ると、台風が近づき、また雨が降れば川の氾濫もあると言われています。大阪北部地震の発生からも1ヶ月以上が経ち、大きな余震もありませんでした。(実は私は、大きな余震が絶対来る!と思って、2週間ほどは緊張状態にありました)そして、豪雨災害が起きて、すっかり頭の中から地震の意識が薄れているのではと危惧しています。さて、地震対策というと、建築...
災害復興時の合意形成で大切にしていること
- 2018/07/13
- 11:36

平成30年7月豪雨災害により、亡くなられた方々の御冥福をお祈りするとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。今回の災害は、日本のある1地区ではなく、西日本から中日本、北海道まで、日本中を巻き込んだ災害になりました。地震もそうですが、いつどこで災害が起こってもおかしくない状態です。今から23年前、阪神淡路大震災が発生したとき、私はまだ社会人1年目(正確に言うと、1月17日は修士設計をしている最中で...
大阪北部大震災 建築相談ほか
- 2018/06/21
- 14:29

2018年6月18日に発生した大阪府北部を震源とした直下型地震。高槻市、茨木市、枚方市、大阪市北区などで最大震度6弱が観測されました。大阪で6弱が観測されたのは観測が始まった1923年から史上初めての観測とのこと。また、震度5弱以上の地震が観測されたのは、1995年に関西圏で甚大な被害をもたらした阪神淡路大震災以来といわれています。今回の地震で被害を受けた方々、心よりお見舞い申し上げます。この朝私は、なぜか体調が悪...
時間不足は「錯覚」である
- 2018/06/01
- 11:55

もうすぐ梅雨ですね。今年は例年より、早く来るとの予報が出ています。毎年、冬布団を梅雨前に干してからしまうのだけど、それができなさそうなので、どうしようか考え中。(基本平日は仕事なので、土日になると日が限られてくるので、干すタイミングがなくなってきました)仕事も、家事もやることがいっぱいあって、毎日TODOリストをつくってそれをこなして…という日常を過ごしているのですが、今回ご紹介する記事は、それは思い...
我が家にバーミキュラが来ました!
- 2018/05/07
- 15:25

ゴールデンウィークはみなさんいかがでしたでしょうか?私は28~29日に和歌山方面に出かけ、ダイビングとカヌーを楽しみました。思いっきりマイナスイオンをまとって帰ってきました。後半は部屋の掃除やカヌーの片付けなどで、家で過ごすことが多くなりました。さて、このゴールデンウィークに、我が家に仲間入りしたのは、あの調理器具バーミキュラです。バーミキュラ公式サイトはこちら↓http://www.vermicular.jp/(見ているだけ...
直下率とは?~事故物件割合との関係
- 2018/04/13
- 18:41

4月14日は熊本地震から丸2年になります。震災直後のゴールデンウィークに視察に行き、木造住宅で見た目はとてもきれいで、築浅と思われる住宅が倒壊している事例をたくさん見ました。そういう教訓も含め、昨年から、M's構造設計の佐藤さんが主催する「構造塾」に参加しています。本日4月13日の講義内容の中に、「柱の直下率」がありました。●柱の直下率とは?柱の直下率とは、1階と2階の柱が同じ位置にある割合のことをいいます。※...
住宅の必要な要素は、マズローの欲求段階説でいうとどこになるのか?
- 2018/03/20
- 09:32

もうすぐ4月ですが、朝晩はまだまだ寒い日が続きます。身体の調子を崩さないよう、気を付けたいですね。さて、去る3月2日に、私が所属するパッシブハウスジャパンの8周年記念大会がありました。東京で行われますが、毎回貴重な講演や、エコハウスアワードもあり、行くたびに新しい知見が得られる貴重な機会ですので、頑張って毎回参加しています。今回は、各地で活動する工務店さんが「工務店の実例と実績」というタイトルで3社が...
エアコンの暖房「つけっぱなし」の方がお得の場合も
- 2018/02/22
- 13:58

パッシブハウスクラスの住宅になってくると、少しの暖房でもすぐ部屋が温まります。今回は興味深い実験結果をお伝えします。エアコンって、暖房費が高くつくイメージがありますが、つけっぱなしの方が、オンオフするよりも安くなるという実験結果が発表されました。http://www.s-housing.jp/archives/124316?lfpeid=e1mcWOIMDhkA&lfmaid=1000000370-1ダイキン工業(大阪市)は、エアコン暖房の運転コストに関する検証実験の結果を...
モノが変わって暮らしが変わる。暮らしが変わってモノが変わる。
- 2018/02/13
- 09:55

日本海側では豪雪が降り、被害が出ています。この度の大寒波による大雪で、かなりの被害がでているとの報道に驚くとともに、心からのお見舞いを申し上げます。 さて、立春が過ぎましたが、本当に寒い日が続きます。立春が過ぎると、出てくるのがひな人形。気分だけでも春を感じたく、私の家も連休の間に出しました。出すまでは大変ですが、出すとやっぱりうれしくなりますね。うちのひな人形は、超ミニミニサイズです!今の時代の...
地域から愛されるお店に
- 2018/01/15
- 11:51

2017年11月から移転のための新しいお店のデザインのお手伝いをさせてもらっている「ゆうせい薬局」が1月4日に新装開店しました!詳しくは、弊社のフェイスブックページに掲載しています。https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1619678331457157&id=131560026935669ゆうせい薬局、代表の小西さんはとても実行力のある方で、2階を地域住民の人が参加できるセミナーを開催したり、薬局店内には、外国人も利用しやすくす...
家の近くで、おいしい食材がそろうって、とっても幸せ
- 2017/12/22
- 13:33

今日は22日なので、あと2日でクリスマスイブ♪世の中は、赤のデコレーションやクリスマスの準備をしている人をあちこちに見受けます。それをよそに、私は年末の用事(仕事も!)を何とか終わらせるように、毎日走り回っています。私が住んでいるのは大阪市内の空堀商店街かいわい。正月準備には欠かせないものがたくさん売っています。商店街を一巡すれば、ほとんど用が済みます。もし、この商店街がなければ…車などで遠出して、大...
HDC大阪「女性建築士に学ぶ 住まいづくり×子育て講座」でお話しします
- 2017/11/24
- 13:14

真冬の寒さになりました。皆さま、体調はいかがでしょうか?私の周りでも、のどや鼻の調子が悪くなっている人が増えてきました。インフルエンザも早めに流行する兆しがあるようなので、マスクは必須です。先日、大学受験を控えた息子さんをお持ちの知人とあるセミナーでご一緒しましたが、家にインフルエンザを持ち込まないように、家族みんなで対策をしていると伺いました。受験生の皆さん、そしてそのご家族の皆さん、頑張ってく...
パッシブハウスを体感できるチャンスです【2017国際パッシブハウス・オープンデーのお知らせ】
- 2017/11/01
- 14:00

毎年恒例になってきました【国際パッシブハウス・オープンデー】が11月10日~12日まで行われます。http://passivehouse-japan.org/ja/opendays2017/実際に人が暮らしているパッシブハウスを体感でき、 オーナーの声も直接聞ける、数少ない機会です。ぜひこの機会に快適な省エネ基準を体感してみませんか?無料ですので、この機会に、快適な住空間を体感してください。※予約が必要です--------------●山本和代HP(く...
「ピカソから7つの助言」を紹介します
- 2017/10/13
- 16:58

ずいぶん秋らしくなりました。といっても、朝昼の気温差が激しくて、身体がついて行けなくて、ちょっとしんどいな~と思う時期でもあります。そして、私個人では、仕事の山を越して、ようやくホットしたところですが、忙しいときは、精神的にも参ってしまって、へこんでいました。そういうときに私は、先人の素敵な言葉を読んで、元気を取り戻します。今回は、ピカソからの7つの助言を紹介します。【ピカソから7つの助言】1. 必ず...