もうすぐお正月、でもその前に大そうじが・・・
- 2016/12/22
- 13:40
クリスマス直前、そしてもうすぐお正月ですね。
楽しいイベントが目白押しの方もいらっしゃると思いますが、
その中で、気が重いのが「大そうじ」。
「やらなきゃ・・・」という義務感が、余計につらいですね。
私は家事塾の一級家事セラピストとして、
親子向けに「お手伝い塾」を不定期に開催していますが、
その中に「大そうじバージョン」があります。

↑雑巾のしぼり方の練習をしています。一生懸命縦しぼりしています♪(20151203実施)
その中では、大そうじは何のためにするのか?等々、意味を含めて、説明していきます。
大そうじは、お正月に年神様を迎えるために、家の中をきれいにしようとするためです。
そう話すと、子どもたちは納得して、掃除に対してとても前向きになります。

↑「畳には、目があるんだよ~~」と説明して子どもたちはびっくり。目の方向にほうきを動かしてもらいます。
理想は家族みんなで取り組むことですが、やっぱり時間がとれない方にオススメしているのが、
玄関と水回りの掃除です。
玄関は、神様をお迎えする場所。
もちろん年末年始で、来客があればすっきり迎えられますね。
水回りは、使った水が流れていく排水口があります。
最低でも排水口を掃除すれば、生活の中のいやな運もすっきり流し出すことにもなります。
年末で忙しい時期ですが、この2つの場所だけでもスッキリさせてみませんか?
--------------
●山本和代HP(くらしお設計室/一級建築士街角企画株式会社)
http://machikado-architects.jimdo.com/
●山本和代ブログ(暮らしの塩)
http://kurashio.blog.fc2.com/
--------------
くらしお設計室<一級建築士事務所 街角企画株式会社>では、
1時間無料相談会を開催しています。
ご希望の方は、「問い合わせ」でご連絡ください。
完全予約制です。
--------------
よければ、ポチッと応援お願いします↓

にほんブログ村
楽しいイベントが目白押しの方もいらっしゃると思いますが、
その中で、気が重いのが「大そうじ」。
「やらなきゃ・・・」という義務感が、余計につらいですね。
私は家事塾の一級家事セラピストとして、
親子向けに「お手伝い塾」を不定期に開催していますが、
その中に「大そうじバージョン」があります。

↑雑巾のしぼり方の練習をしています。一生懸命縦しぼりしています♪(20151203実施)
その中では、大そうじは何のためにするのか?等々、意味を含めて、説明していきます。
大そうじは、お正月に年神様を迎えるために、家の中をきれいにしようとするためです。
そう話すと、子どもたちは納得して、掃除に対してとても前向きになります。

↑「畳には、目があるんだよ~~」と説明して子どもたちはびっくり。目の方向にほうきを動かしてもらいます。
理想は家族みんなで取り組むことですが、やっぱり時間がとれない方にオススメしているのが、
玄関と水回りの掃除です。
玄関は、神様をお迎えする場所。
もちろん年末年始で、来客があればすっきり迎えられますね。
水回りは、使った水が流れていく排水口があります。
最低でも排水口を掃除すれば、生活の中のいやな運もすっきり流し出すことにもなります。
年末で忙しい時期ですが、この2つの場所だけでもスッキリさせてみませんか?
--------------
●山本和代HP(くらしお設計室/一級建築士街角企画株式会社)
http://machikado-architects.jimdo.com/
●山本和代ブログ(暮らしの塩)
http://kurashio.blog.fc2.com/
--------------
くらしお設計室<一級建築士事務所 街角企画株式会社>では、
1時間無料相談会を開催しています。
ご希望の方は、「問い合わせ」でご連絡ください。
完全予約制です。
--------------
よければ、ポチッと応援お願いします↓

にほんブログ村
スポンサーサイト